R6和気小日記

修学旅行日記①

2024年5月23日 06時40分
 6年生にとって、ドキドキわくわくの修学旅行がスタート。出発式では校長先生から気持ちの良い挨拶などについてお話していただきました。多くの保護者の皆様、教職員に見送っていただき、楽しい思い出いっぱいになることを願っています(^^)/

IMG_3908 IMG_3909 IMG_3910

IMG_3912 IMG_3923 IMG_3920

JRC集会

2024年5月22日 13時48分
 1年生を青少年赤十字活動の一員として迎える「JRC集会」を行いました。「気づき・考え・実行する」を合い言葉に、今後もすてきな行動が増えることを願っています。

_DSF0012  _DSF0013 _DSF0020

_DSF0027 _DSF0043

4年生 興味を持って(^^)/

2024年5月21日 14時34分
 4年理科「空気と水」では、押し縮めた空気の性質について学習しています。様々な実験に目を輝かせながら、体験的に学ぶ子どもたち。「理科が楽しい」も育んでいきます。

IMG_3890 IMG_3893 IMG_3895

IMG_3896 IMG_3897

聴く力・話す力を

2024年5月20日 19時13分
 5月もあっという間に下旬となりました。4月から各クラスで学習習慣の定着を図っていますが、その成果が現れています。しっかりと話を聴く子・進んで発表をする子など、意欲的に学習に取り組んでいる子どもたちの成長が楽しみです。

IMG_3887 IMG_3888 IMG_3889

1年生 歩き方教室

2024年5月17日 17時05分
 今日は、1年生の「歩き方教室」がありました。たくさんの指導員の方々が、体育館に信号や横断歩道、踏切などの模型を設置し、道路の正しい歩き方を教えてくださいました。
 まず、パネルを見ながら、道路の歩き方の説明を聞きました。安全な歩き方を覚えようと、1年生は皆、真剣に話を聞いていました。
 その後、指導員の方のお手本を見せてもらい、実際にコースを歩いてみました。お手本どおりに手をピン!とあげて右・左をしっかりと見て渡ったり、曲がり角では止まって通りをのぞきんで安全を確認したりしていました。
 最後に、各クラスの代表の児童が、安全に学校に行くために気を付けることを発表しました。
 「命を守るために飛び出しをしない」「右・左をよく見て、手をあげて渡る」「建物側を1列で歩く」。これらのことを守って、安全に道路を歩いてほしいと思います。

IMG_3279 IMG_3811 IMG_3284

IMG_3812 IMG_3309 IMG_3303

2年生 「ぐんぐんそだてわたしのやさい」

2024年5月17日 16時36分
     <やさいのなえをうえたよ!>
 野菜の苗を植えました。日当たりも上々です。みんな毎日、熱心に観察したり、水やりをしたりしています。みんな、おいしい野菜が実るのを楽しみにしています。

     IMG_3054     IMG_3055 IMG_3053

6年生 目指せ!!自己ベスト

2024年5月17日 11時38分
 各学年で新体力テストが行われています。6年生も「パーフェクト自己新記録賞」を目指して、昨年度の自分の記録を更新しようと頑張っています。好天の中、「より遠くへ、より速く」が達成できた子どもたちの笑顔もステキです。

IMG_3880 IMG_3877 IMG_3881

IMG_3883 IMG_3873

 

和気小へようこそ キラキラ1年生集会

2024年5月16日 19時58分
 1年生が入学して、約1か月。元気な和気っ子に仲間入りした1年生を歓迎する「和気小へようこそ キラキラ1年生集会」を行いました。各学年の楽しい出し物やプレゼントのかぶと&ペンダントに1年生も大喜びの集会となりました。

 _DSF0011 _DSF0010 _DSF0019 _DSF0053

_DSF0028 _DSF0070 _DSF0100

_DSF0125 IMG_3849 IMG_3864

4年生 水のおはなし教室

2024年5月15日 20時10分
 5月14日(火)の3・4時間目に「水のおはなし教室」を実施しました。松山市公営企業局上下水道部から4名、講師として来ていただきました。4年生の総合的な学習の時間で取り組む「和気っ子エコ大作戦」が充実したものになるよう、クイズや実験などをしてくださいました。汚れた川の水をきれいな水にろ過する実験では、子どもたちから「すごくきれいになってる!」といった歓声が上がりました。さらに、ティッシュペーパーは水に溶けずに詰まってしまうことを知ると、「トイレットペーパーと似ているけど、全然違う…」と驚いた様子でした。職員さんのお話を真剣に聞いて、普段何気なく生活で使ったり飲んだりしている「水」が、たくさんの手間をかけてできていることを知りました。「水」の大切さを実感した2時間でした。

P5041001 P5041004 P5041006

頑張っています!委員会活動

2024年5月15日 15時18分
 今日は、5・6年生による委員会活動。高学年として「学校のために」頑張る子どもたち。花鉢の世話をしたり、掲示を入れ替えたりして、環境の美化に努めている委員会、集会活動の練習をしている委員会など、個々の頑張りが輝いています!!

IMG_3712 IMG_3713 IMG_3714

IMG_3716 IMG_3720 IMG_3722

IMG_3724 IMG_3727

5年 社会科 考えを深める活動を

2024年5月14日 19時27分
 社会科「低い土地のくらし」では、小集団で様々な意見を出し合い、考えを整理することで学びを深めました。話し合うことで理解が深まるとともに、共に学ぶよさを実感しています。

5年1組 社会_神野 里奈_低い土地_1 5年1組 社会_神野 里奈_低い土地_2 5年1組 社会_神野 里奈_低い土地_3

5年1組 社会_神野 里奈_低い土地_4 5年1組 社会_神野 里奈_低い土地_5 5年1組 社会_神野 里奈_低い土地_6

新縦割り班清掃開始!

2024年5月13日 18時41分
 新しい縦割り班清掃がスタートしました。役割分担をしたり、掃除の仕方を伝えたりするなど、6年生の活躍が光っていました(^^)/
 これからも活動を通して、「互いを思いやる心」や「高学年の自覚」が育まれていくことを期待しています。

IMG_3705 IMG_3706 IMG_3707

IMG_3708 IMG_3709 IMG_3710

元気な毎日を(^^)/

2024年5月10日 19時55分
 先週末には、青天の下、元気いっぱいの子どもたち。新緑がきれいな「和気っ子ランド」でも生き生きと友達と交流する子どもたちの姿が目立っています。仲良く・楽しく・元気よく活動できるのも「健康な心と体」のおかげです(^^)/

IMG_3696 IMG_3698 IMG_3699

IMG_3700 IMG_3703 IMG_3702

5年生 初めての調理実習

2024年5月10日 18時41分
5年生で家庭科の学習が始まり、初めての調理実習を行いました。ガスコンロで点火したり、茶葉や水の量を計量スプーンや計量カップを使って計ったり、子どもたちは班で協力しながら活動していました。同じ濃さになるように、少しずつ順番につぎ分けて、おいしくいただきくことができました。自分たちでいれたお茶は、とてもおいしかったようです。もちろん、後片付けもがんばりました。今日習ったことを家庭でも実践し、家族と楽しい時間を過ごせるといいですね。

CIMG8356  IMG_4176  image1

5年1組 家庭_神野 里奈_2024年5月8日のノート_8

低学年 読み聞かせ

2024年5月10日 17時36分
  <よみよむママー 読み聞かせ>

 IMG_3045     IMG_3047   IMG_3048                               

IMG_3050      IMG_3781     IMG_3791

    今日は、低学年の読み聞かせがありました。1年生は体育館で、「入学おめでとう」の読み聞かせでした。
 2年生や出海(低学年)は、それぞれの教室で楽しい本を読んでいただきました。みんなわくわくしながら、最後まで聞き入っていました。ますます、本が好きな子供たちに育ってくれるような気がします。
 よむよむママーのみなさん、ありがとうございました。