【1年生】学校探検part2 2025年5月30日 17時14分 前回、2年生に案内してもらいながら学校探検をした1年生。今日は、1年生だけで探検に出発です。校長室や職員室に入るときは、丁寧に「失礼します!」と挨拶ができました。初めて見付けたものもたくさんあったようで、教室に帰ってくると興奮気味に友達と報告し合っていました。 来週は、学校探検で見付けたものを友達に紹介します。楽しみですね♪
遠足予備日に(^^)/ 2025年5月30日 13時50分 今日は遠足予備日。1~4年生は、うれしいお弁当の日でした。お弁当を食べた後は、いつもより長めの昼休み。元気いっぱいに外遊びを楽しんでいる姿が印象的でした。
登校班長・副班長会 2025年5月29日 19時18分 安全・安心な登下校ができるように班長・副班長さんが集まって、いろいろなルールや気を付けることを確認しました。特に「下学年に合わせた歩くスピード」、「地域の方への挨拶」を頑張って、みんなが笑顔の班登下校になることを願っています。
想像広がる!「よむよむママー」読み聞かせ 2025年5月29日 18時55分 本校の重点目標の一つ「読書活動の推進」。朝の読み聞かせをしてくださっている「よむよむママー」さんには、いつも読書の楽しさを伝えていただいています。今日は高学年での読み聞かせ。子どもたちは目を輝かせて本の世界に浸っていました!(^^)!
Jアラート訓練 2025年5月28日 11時47分 J-アラート 全国一斉 試験放送が実施されました。これまでの訓練などを通して、緊急時の避難行動を身に付けている子どもたち。放送を聞いてさっと机の下に避難することができました。
【3年生】正しい自転車の乗り方教室 2025年5月27日 18時15分 「正しい自転車の乗り方教室」を行いました。みんな真剣に交通指導員さんたちの話を聞いていました。 学校の自転車での実習だったので、慣れないためか少し不安な様子もありましたが、きちんと、交差点や踏切で左右を確認しながら通過していました。JAFの事故体験では、時速5キロでの急ブレーキを体験して、車の衝撃を実感していました。 最後に講師の方たちに、正しい自転車の乗り方を学べるよい機会になったことへの感謝の気持ちを伝えました。教室に帰って、自転車免許証をもらって安全に気を付けて乗ることを話し合いました。協力してくださった保護者の方々もありがとうございました。
【6年生】消化の仕組みは? 2025年5月27日 09時20分 6年理科「人や動物の体」では、消化の仕組みについて学んでいます。食べ物の中に含まれるでんぷんをヨウ素液で確認。役割を分担し、協働的に実験しています。
【5年生】総合的な学習の時間 「命の教育」 2025年5月23日 19時45分 松山市中央消防署城北支署より4名の消防士の方をお招きし、防災に関する体験活動や講話をしていただきました。起震車体験では、揺れの怖さを肌で感じていました。水消火器体験では、消火器の使い方を学び、いざという時に自分が消火するという意識が高まりました。防災マップ講話では、防災マップの見方を学び、自分の住んでいる地域にどんな危険が潜んでいるか、理解することができました。活動中も一生懸命メモする姿があり、今後の自分の調べ学習に生かそうとしていました。ぜひ、ご家庭でも話し合っていただき、防災意識を高めてくださいね。
【5年生】家庭科 調理実習 (ほうれん草) 2025年5月23日 19時34分 5年生は家庭科の時間にほうれん草を使った「ゆでる」調理を行いました。前回の調理実習での学びを生かし、ルールを守り、協力して活動することができました。ほうれん草を茹でながら、色や見た目の変化を感じていました。お醤油で味付けしたほうれん草は最高に美味しかったようです。ぜひ、ご家庭でもいろいろな食材を茹でて、楽しんでみてください。