個人懇談会 始まります 2025年7月9日 11時33分 今日から3日間、個別懇談会が行われます。保護者の皆様に、お子様の今学期の頑張りや成長をお伝えする機会。子どもたちの下校時刻は早くなりますので、ご家庭や地域での見守りをよろしくお願いいたします。
【3年生】着衣水泳をしました(*'▽') 2025年7月8日 16時56分 今日は命を守る授業として、着衣水泳をしました。 着衣水泳をすることにみんなワクワクしていました( ^)o(^ ) 最初に、水着と服の違いを体験しました。みんな服の重さにとても驚いていました(*^^)v 上手に浮くことができるようにたくさん練習をしていました(#^^#) 最後には、ペットボトルや袋を使って上手に浮くことができました!(^^)! みんなたくさん頑張っていました!!
【3年生】インターネット教室(ガーディアン エンジェルス) 2025年7月8日 16時10分 本日、ガーディアン・エンジェルスの方々による「インターネット教室」が行われました。インターネットにおける個人情報の大切さを教えていただきました。また、身近なオンラインゲームやLINEの例を挙げながら、トラブルにつながる事案や最後には詐欺被害のや闇バイトの危険性まで分かりやすく教えていただきました。 何かあったらすぐ先生やお家の方に相談すること、人が見て嫌な気持ちになることをネットに上げない、いろいろなものの見方や感じ方、立場があり、想像力を働かせて安易な気持ちで投稿しないなど、多くを学んでいました。
【1年生】歯磨き巡回指導 2025年7月7日 16時58分 歯科衛生士さんと養護の先生が、歯磨き指導に来てくださいました。 歯の染め出しの時間は、みんなどきどき。評価がAの児童やAAAの児童もいて、とても盛り上がりました。 先生方のお話を真剣に聞き、最後は五つのお約束をしました。 ①たべたらみがく。 ②よるは、おうちのひとに しあげみがきをしてもらう。 ③おやつは1にち1かいで、じゅうすは できるだけのまない。 (↑ここで「えぇ~~!」の声が…( ´з`)=3) ④1ねんに1かいは、むしばがなくても、はいしゃにいく。 ⑤よくかんでたべる。(ひとくち30かい) 1年生は、大人の歯に生え変わる大事な時期です。毎日の歯磨きを意識することで、むし歯のないきれいな歯を守っていきましょう。
【4年生】 情報モラル教室 2025年7月7日 16時40分 7月7日(月)、愛媛県警の方に来ていただき、4年生を対象に情報モラル教室を行いました。SNSは便利であるとともに、安全に使用するためには知識とルールが必要であることを学びました。①個人情報を教えない。②写真や動画を送らない。③ネットで知り合った人には、直接会わない。の三つの約束をしました。夏休みに向けご家庭でも、お話いただけたらと思います。
【3年生】和気っ子元気いっぱい畑!! 2025年7月4日 08時04分 6月に苗を植えたサツマイモ畑。3年生全員で「和気っ子元気いっぱい畑」という名称も決めて、お世話を頑張っています。猛暑が続いていますが、これからの成長を楽しみにしています。
【6年生】掩体壕・考古館見学 2025年7月3日 18時33分 掩体壕と考古館の見学に行きました。掩体壕は、昔戦闘機が保管されていた場所です。松山でも空襲があったことや、戦争の悲惨さ、平和への願いについて改めて考える機会になりました。 考古館見学では、縄文時代から古墳時代を中心に、土器や石包丁、はにわなど、松山で発掘された貴重な物をたくさん見せていただきました。また、火起こし体験では各グループで協力し、昔の道具を使って火起こし体験をしました。火を起こすことの大変さを知り、日々の生活の豊かさを改めて感じることができました。今後の総合的な学習や社会科の学習に生かしていきます。
【1年生】生活科「なつがやってきた」 2025年7月3日 17時39分 生活科「なつがやってきた」の学習で、夏といえば何を思い浮かべるか聞いてみました。暑い!かき氷!お祭り!…たくさん出てきた中で、「プール」や「水鉄砲」を思い浮かべた子もいました。そこで、夏を楽しめるような水遊びの道具を自分で作り、天気の良い日に外で遊びました♪ 思い思いの水遊びの道具で遊び、子どもたちは夏を満喫することができたようです。たくさんの廃材を持たせてくださってありがとうございました。ご家庭でも、さらに工夫した道具を作り、ぜひ遊んでみてくださいね。
【3年生】わくわくどきどき公民館 2025年7月3日 17時35分 総合的な学習で、和気公民館に見学に行きました。最初に、事務所を見学させていただき、たくさん質問をしたり、説明を聞いたりしました。お遍路さんのお接待などでうどんやカレーを振る舞うことや、そのための調理室の大きなお鍋や炊飯器を見て関心していました。 あいあい教室に通う3年生は、公民館のことは、よく知っていると思っていたけれど、知らない部屋も案内していただいたりして、熱心にメモを取る姿が見られました。図書館では、「みなさんも、本を借りにきていいですよ」と言ってもらって、みんな目を輝かせていました。 公民館のみなさんには、サツマイモ植えや各行事でもお世話になっています。最後には、感想発表もたくさんして、笑顔で帰校することができました。 3年生は、これからも、総合的な学習では、お接待のお手伝いやサツマイモの収穫など、和気校区のよいところをたくさん見付けて「校区のことならお任せ」になる予定です。みんなわくわくどきどきの総合的な学習でこれからも楽しみです。
【3年生】歯みがき指導 2025年7月2日 16時09分 本日、3年生の歯みがき指導がありました。子どもたちは真剣に講師の先生のお話を聞いていました。自分の磨き残しを試薬で確かめ、子どもの歯(乳歯)でもむし歯を放置すると、永久歯が弱くなったり、むし歯で生えたりすると聞いて驚いていました。しっかりと歯みがきを行うこつを聞いて、工夫して丁寧に磨く様子が見られました。