7月4日(火)の午後、上記二つの会を開催しました。
児童健全育成連絡委員会は、「家庭・地域・学校が相互の連携と協力により、地域ぐるみで児童の健全育成を図ること」を目的としています。校区の各種団体から約30名の方にお集まりいただきました。松山西警察署からは県内の交通事故の状況等について、和気公民館からは「和気っ子安全パトロール」の活動状況等について情報提供をいただきました。また、本校区を担当されているスクールガード・リーダーからも活動内容を紹介していただき、児童を交通事故や犯罪被害から守るための活動について、共通理解することができました。本校の教育活動や児童の様子も紹介させていただき、ご理解を得る機会となりました。
その後、学校関係者評価委員6名の方と本校職員で、学校関係者評価委員会を開催しました。この会は、「①学校で実施する自己評価の客観性を高めること②教職員と地域住民が学校運営の現状と課題について共通理解を持ち、学校運営の改善が適切に行われるようにすること」をねらいとした学校関係者評価を実施するためのものです。校長・教務主任・生徒指導主事・研修主任から学校経営方針や本校の現状について説明させていただいた後、学校評価委員の方からのご意見やご感想をいただきました。
二つの会を終えて、学校が地域の方々の温かい見守り活動や応援のお心に支えられていることを改めて感じました。そのような取組に感謝の気持ちを忘れず、教職員一同、児童の健全な成長のために尽力していきたいと思います。地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
昨日、日本ガーディアン・エンジェルス松山支部の方々による「インターネット安全教室」が行われました。4年生が、インターネットの仕組みや個人情報の大切さ、SNSの安全な使い方について学びました。4年生は、タブレットで模擬体験をしながら、講師の方の問い掛けに素直に反応していました。授業後の感想には、「大人になったらスマートフォンを使う時間が多くなると思うから、もっと気を付けたい。」「それを送ったら、相手がどんな思いになるか想像してから送りたい。」「ネットで個人情報を流してしまうと、データはそのまま残ってしまうことと、自撮りの写真は載せてはいけないことが分かった。」「顔だけでも誰であるかを特定されるのが、ネットの一番怖いところだと思った。」など、4年生なりに大切なことを受け止めていました。もうすぐ夏休みで、家庭でもインターネットを使用する時間が増えるかと思いますが、安全教室で学んだことを意識して使ってほしいと思います。講師の方々、分かりやすく楽しい授業をありがとうございました。
6月27日から4日間、歯みがき巡回指導がありました。愛媛県歯科衛生士会から歯科衛生士さんに来ていただき、1~4年、6年、出海学級の児童が、虫歯予防のポイントや正しい歯みがきの仕方について教わりました(5年生は、「全国歯みがき大会」に参加したため、今回はありません。)。自分でみがいた後に、歯垢染め出し液を綿棒で付けると、みがけていない部分が赤く染まります。みがいたつもりでみがけていなかったり、みがき方の癖のようなものが付いていたりすることに気付いた児童が多くいました。歯みがきの結果や感想を記録した健康手帳を持ち帰りますので、保護者の方もご確認ください。今回教わった正しい歯みがきの仕方を意識して、自分の歯を一生大切にする習慣を付けてほしいと思います。
6月28日、29日に、歯みがき巡回指導がありました。愛媛県歯科衛生士会から歯科衛生士さんが来てくださり、各学級ごとに指導してくださいました。
生えたばかりの歯は、まだ柔らかくて、周りの歯に比べて高さが低いので、特に丁寧に歯みがきをする必要があることを、分かりやすく教えてくださいました。
その後、みんなでテスターを使って、染め出しを行いました。児童は、自分たちの歯を見て、「きれいにみがいたつもりだけど、真っ赤になってた。」「赤いところは、ばいきんがいっぱいいるんだよ。」と、口々につぶやき、驚いていました。
きれいにみがくこつは、
・鉛筆の持ち方と同じに、歯ブラシを持つこと
・小さくはやくブラシを動かしてみがくこと
です。正しい方法が分かり、頑張ってみがいていました。
5年生が、全国歯みがき大会に参加するため、ライオン株式会社さんからのご厚意で、児童には、一人一本歯ブラシをいただいています。
歯みがき巡回指導で、新しい歯ブラシを使用した児童も、家に歯ブラシを持ち帰った児童もおります。また、学校やご家庭で、正しい歯磨きができるよう、頑張ってほしいです。
6月28日(水)に歯みがき指導がありました。
まずは、「どうしてむし歯になるのか」「むし歯にならないためには、どうすればいいのか」について学習しました。
次に、歯を染色薬で染めて自分の歯の汚れを調べました。その後、歯科衛生士さんから上手な歯みがきについて教わりました。「小さく速く」を意識しながら、赤くなっているところを重点的にみがくことができました。
「毛先が広がった歯ブラシは、取り蛙」「仕上げみがきをしてもらう」などのアドバイスもしていただきました。
ご家庭でもお子さんと一緒に、歯の健康について考えていただけたらと思います。
金管バンド部は、現在、4年生5名、5年生6名、6年生8名の計19名の児童が所属し、7月28日(金)に松山市民会館で開催される「第53回ジュニアバンドフェスティバル」に向けて、練習を頑張っています。昨年度出場した際には、感染症対策のため自校の演奏を保護者の方の前で発表するのみでしたが、今年度はコロナ禍前のように他校の演奏を聴くことができるのも楽しみの一つです。本校は、午後の部の一番目に発表します。暑い中の練習はしんどいこともありますが、発表曲「負けないで」のようにみんなで励まし合い、和気っ子らしいすてきな音楽をつくってほしいと思います。金管バンド部のみなさん、頑張ってください!
先週の木曜日から、水泳部の練習が始まりました。4年生7名、5年生4名、6年生7名の計18名が入部し、7月24日(月)に開催される松山市総体「水泳の部」に向けて、練習に励んでいます。今は、自由形と平泳ぎのグループに分かれ、正しいフォームで泳げるように、ビート板を使いながら教員のアドバイスをよく聞いて練習しています。6時間の授業の後、1時間以上泳ぐのは疲れると思いますが、どの児童も上手になりたい、速く泳げるようになりたいと一生懸命取り組んでいて感心します。今週末にはタイム等を計り、選手を決めていきます。水泳部の皆さん、体調に気を付けて頑張ってください。応援しています!
今朝は、読み聞かせボランティア「よむよむママー」の皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。今回は、1年生・2年生・出海学級でした。身近な食べ物や生き物が出てくるお話、今の季節にぴったりな夏のお話、身体の部分に絵を描いた不思議な絵本の世界に、児童は魅了され、目を輝かせながら聞いていました。
6月20日(火)、気持ちの良い天気の中、プール開きを行いました。
初めて入る学校のプールに、わくわくが止まりません。
校長先生のお話や友達の目標発表を聞き、安全に注意して取り組みました。
水の中を歩いたり、ひよこやかえるになりきって遊んだり、友達と水を掛け合ったりしました。
その後は、みんなで流れるプールをつくり、体を浮かせて楽しみました。
これからの水遊びの学習で、もっと水と仲良くなっていきたいと思います。