クラブ活動が始まりました
2023年5月31日 17時57分今日は、令和5年度初めてのクラブ活動がありました。今年度のクラブは13あります。初回は、各クラブのめあてを確認し、自己紹介やクラブ長などの役割決めを行い、年間計画を立てました。伊予万歳クラブと華道クラブ、茶道クラブは、外部講師をお招きしてご指導をいただきます。4年生と5年生、6年生が協力して、クラブの時間を大いに楽しんでほしいと思います。
今日は、令和5年度初めてのクラブ活動がありました。今年度のクラブは13あります。初回は、各クラブのめあてを確認し、自己紹介やクラブ長などの役割決めを行い、年間計画を立てました。伊予万歳クラブと華道クラブ、茶道クラブは、外部講師をお招きしてご指導をいただきます。4年生と5年生、6年生が協力して、クラブの時間を大いに楽しんでほしいと思います。
今朝は、すもう壮行会を行いました。4年ぶりに再開される市総体「すもうの部」に出場する4名の児童を応援しようと、全校児童が体育館に集まりました。
ワッケーズによる始めの言葉の後、選手の紹介をしました。それから、全校が見守る中、選手がすもうの取組を披露しました。感染症予防のために3年間中止されていたので、小学生の取組を初めて見るという児童も多かったのではないでしょうか。そして、応援団が出場し、全校で選手の名前をコールしながら、元気いっぱいに応援しました。今日の応援を力にして、6月9日(金)当日も、これまでの練習の成果を最大限に発揮することを期待しています。
5年生は前回、お茶の入れ方を学習しましたが、今回はさらにステップアップして、青菜のおひたしを作りました。
手順や用具の安全な使い方を確認した後、調理開始!
どの班も手際よく青菜をゆで、包丁も上手に使って「おひたし」が完成しました。
お好みの味付けで「いただきます。」
普段野菜が苦手な子も、自分で作ったおひたしは残さず食べていました。
作るのは簡単ですが、片付けに一苦労。片付けの大変さが分かりました。家でも作るのはもちろん、片付けもお手伝いができるといいですね。
今日は、生活科の学習で学校探検をしました。2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、校内を回りました。
1年生を迎える会でプレゼントしてもらった学校の地図を持って、いろいろな教室に行きました。図書館や音楽室、保健室など、たくさんの場所を2年生に教えてもらいました。
地図を見て「ここはどうやって行くのかな。」「ここはどんなことをする教室かな。」と、ポイント箇所でシールを集めながら、楽しそうに活動していました。
3~6年生のお兄さん・お姉さんが授業を受けている様子も見ることができました。他の学年が授業を受けているところを見るのは初めてで、「今は何の勉強をしているのかな。」と興味津々な様子でした。
昨日は、体育館に縦割り班で集合し、全校集会を行いました。
集会名は「和気I愛集会」で、縦割り班で協力したり話し合ったりして、「和気あいあいな学校にしよう」という思いを込めて名付けました。今日はその1回目で、話合いのテーマは「和気小学校をピカピカにするためにはどうしたらよいか」でした。縦割り班清掃が始まって10日が経ち、掃除時間やその他の場面で、自分たちにできることは何かを話し合いました。6年生が進行や記録を務め、出た意見をタブレットのロイロノートで紹介しました。「みんなで力を合わせて掃除をする。」「時間いっぱい黙って頑張る。」「ごみが落ちていたら拾う。」「トイレのスリッパをそろえる」など、いくつかの班の意見がステージのスクリーンに映し出されました。短時間ですが、全学年で話し合うといろいろな意見が出て、それらをみんなで共有することができました。SDGsについて学ぶコーナーもありました。
6年生に手を引かれて入場する様子や、班のみんなで退場する順番を待っているときの雰囲気が和やかで、ほほえましかったです。児童の皆さん、これからも縦割り班の友達と仲良く活動することを通して、「和気あいあいな学校」をみんなで作っていきましょう。
5月22日(月)、今日は遠足です。晴れ渡った空のもと、4年生は北部浄化センターと堀江中央公園に出かけました。和気小学校を飛び出して、「あいさつナンバー1」を目指す4年生は、道行く地域の方々にも元気いっぱい挨拶をすることができました。北部浄化センターでは、下水がきれいな水へ生まれ変わる過程を見学し、これから学習を深めていく水について関心をもつことができました。センターの方々のお話を一生懸命メモする姿が印象的でした。堀江中央公園では、お弁当とおやつを食べた後、遊具やグランドで友達と楽しく遊ぶことができました。お天気に恵まれて、楽しい思い出をつくることができました。
5月22日(月)、3年生は、和気浜海岸に遠足に行きました。
児童は、大喜び。
砂山をつくったり、穴を掘って海水を入れたり、貝殻や海草を集めたりしました。
小さなエビを見つけた児童もいました。
「見て見て~!こんなのができたよ!」
「水をもっと入れるよ~!」
「こんな貝殻を見つけたよ!」
大きな楽しそうな声が聞こえてきました。
その後は、おいしいお弁当をいただきました。
また、帰りは、松山太陽光発電所に行き、たくさんある太陽光電池パネルを見せていただきました。パネルは1万5千枚あり、70件の家庭が使用する電力を作り出すことができると教えていただきました。
みんなで仲良く遊んだり、和気にある太陽光発電所のことを知ったりと、充実した1日になりました。
松山市中央消防署と防災センターの職員の方々が、5年生に「命の教育」をしてくださいました。
5年生は総合的な学習の時間に防災について学習しますので、その導入となります。
地震体験車では、阪神淡路大震災と同じ揺れを体験し、揺れを感じたら頭を守って伏せる「ダンゴムシのポーズ」をとりました。揺れが収まったらガスコンロの点検をして安全を確かめました。
また、南海トラフ地震の予想のDVDを視聴し、被害を想定した避難や準備の必要性について考えました。
子どもたちの感想には、「近所の人と助け合って避難場所に行きたい。」「家の家具などを固定する必要がある。」「避難経路を確かめたい。」などがあり、今回の学習を自分の生活と関連させて考えることができていることが分かりました。
この機会にご家庭でもぜひ、防災についてお子さんと話し合ってみてください。
今日は、みんなが楽しみにしていた遠足でした。2年生は、松山発電所記念公園に行きました。
自由遊びでは、ドッジボールやおにごっこ、だるまさんが転んだ などをして遊んだり、広い芝生で虫や花を探したりしていました。
また、お弁当の時間は、友達と楽しく食べました。お弁当やお菓子を友達と嬉しそうに見せ合いっこする姿が見られました。
2年生では、生活科で町探検をします。今日は、オレンジコースの校区のすてきな場所を見つけながら歩くことができました。内新田公園にも寄りました。町探検が楽しみです。
今日は1年生になって初めての遠足でした。出発前から、わくわくドキドキが隠し切れない様子でした。
学校を出て、やなぎいけ公園に向かいました。交通安全に気を付けて、まっすぐ並んで歩くことができました。
やなぎいけ公園へ着くと、さっそく遊具で遊んだり友達と追いかけっこをしたりしました。中には生き物を捕まえたり花束を作ったりする児童も見られました。お弁当の時間には、近くの友達とおかずやおやつを見せ合いながら、おいしくいただきました。
たくさん遊んで、たくさん歩いて、へとへとになりましたが、とても楽しい遠足でした。