R5和気小日記

(3年生)どきどき、お接待体験

2024年3月1日 20時02分

公民館① お接待② お接待③ お接待④ お接待⑤

  和気公民館では、毎月1日と2日に「お接待」を行っています。

 そこで、わたしたち3年生も、3月1日(金)の5時間目に、和気公民館でお接待体験をさせていただきました。これまでに、総合的な学習の時間に調べ学習を行い、だんだんと四国遍路やお接待の心について分かったことが増えてきています。

 芳之内公民館長様から、お遍路さんに「どうぞお入りください。」と声を掛けさせていただくことを教えていただき、みんなどきどきしながらも、張り切ってお遍路さんが通られるのを待ちました。公民館や地域の方が準備してくださった甘酒とおはぎの準備も万端です。

 1クラスずつ順番に体験させていただいたので、全てのクラスでお遍路さんへのお接待を行うことはかないませんでしたが、自分の体験からお接待の心について学ぶことができました。児童からは、「また、お接待をしてみたい。」「公民館では、たくさんの方がお接待で振る舞う甘酒とおはぎの用意をしてくださっていて、すごいと思った。」などの感想が出ました。

 公民館の皆様、お接待のためにご準備されていた地域の皆様、貴重な機会をつくっていただき、本当にありがとうございました。

6年生 総合的な学習の時間 「卒業プロジェクト」

2024年2月29日 19時45分
総合的な学習の時間に卒業に向けて自分たちにできることを考えてきました。
テーマは「感謝の気持ちを伝える」です。プレゼント、卒業制作、掃除、遊びの4つのチームに分けて準備を進めています。今日は、6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを伝えるということで、非常階段と外国語・家庭科室の掃除をしました。汚れが溜まっているところをたわしやデッキブラシを使ってこすりました。みるみる汚れが落ちていく様子に子どもたちは「もっときれいにしよう」と気持ちを高めて一生懸命に取り組みました。
 その後、クラス対抗マッチや学校の校舎を使ってかくれんぼをしました。1〜5年生は遠足で校外に出かけていたので、普段できない遊びをすることができて、とても良い思い出ができました。
 最後には、プレゼントチームが中心となって作った、地域の方々に向けてのメッセージカードを公民館に届けました。館長さんが喜んでくれた様子を見て、感謝の気持ちを伝えることの大切さを改めて感じたことと思います。
image10image1926

6年生 遠足 「坊ちゃん劇場・坂の上の雲ミュージアム」

2024年2月29日 19時45分

 今日は、待ちに待った遠足の日です。6年生は、坊ちゃん劇場と坂の上の雲ミュージアムに行きました。坊ちゃん劇場では、「KANO」を観劇し、臨場感あふれる演出で子どもたちは舞台に釘付けでした。笑いあり、涙ありの心が温まるすてきなお話でした。 

IMG_3547100_0303100_0311100_0321

 昼食を食べた後は、坂の上の雲ミュージアムに向かいました。江戸から明治へと変わり、近代化が進む日本の歴史を見ていきました。今年から、歴史を勉強している6年生ですが、授業で習ったことも振り返りながら意欲的に見学しました。

IMG_3581IMG_3714IMG_3722IMG_4801

 卒業まであと3週間。一日一日を大切に、友達とたくさんの思い出を作ってほしいと思います。

2年生 お弁当の日

2024年2月29日 18時16分
 今日は、子どもたちが楽しみにしていた遠足の日。しかし、あいにくの雨で、遠足は延期になりました。
 お弁当の時間は、友達と机を合わせて楽しく食べました。
 子どもたちは、お家で作ってもらったお弁当を食べて、とてもうれしそうでした。
少しだけ遠足気分を味わうことができました。
 2年生は、勝岡神社と和気公園に行きます。
 予備日は3月7日(木)です。良い天気になりますように。

123

456

今年度最後の和気I愛集会

2024年2月29日 08時42分
 2月28日(水)の朝、今年度最後の「第5回和気I愛集会」を行いました。まず、これまでの集会で話し合ったことを振り返りました。「和気小をピカピカにするためには」「運動会を盛り上げるためには」「挨拶をもっと良くするためには」など、縦割り班で話し合ったテーマについて、愛さんやワッケさんなどのキャラクターが寸劇で表現するのを見ながら、楽しく思い出すことができました。次に、縦割り班の仲間で手をつないで「協力ゲーム」をしました。リズミカルな音楽に乗りながら、自分たちの班番号を言われたらみんなでつないだ手を上げるというものです。リズムがだんだん速くなるほどに難しくなりますが、1年生から6年生まで夢中になって楽しんでいました。その後、一年間の思い出を伝え合う「あいあいタイム」を行いました。最後は、1年生から順番に、同じ班の仲間とハイタッチをしながら教室に帰りました。この一年の縦割り班活動を通して、互いに親しみが増し、自然と笑顔になっている様子がほほえましかったです。朝の寒さもどこかに飛んで、心も体もポカポカになったひとときでした。

IMG_2921 IMG_8187 IMG_2923

IMG_2932 IMG_2935 IMG_2940

4年生 チャレンジタイムの発表会

2024年2月28日 18時59分
 2月28日(水)の3・4校時、体育館でチャレンジタイム(総合的な学習の時間)の発表会を行いました。『和気の町を見つめ直そう』をテーマに、1学期に学習した「環境」、2学期に学習した「福祉」について、和気地区の様子を調べ直して発表しました。環境グループは、久万川の上流から和気浜までの水質や川の様子を調べ、 ごみや生物、水の汚れについて発表しました。福祉グループは、地域の福祉施設の様子やスーパーマーケット、神社、寺などのバリアフリーについて調べて発表しました。壁新聞や地図にまとめて発表するグループ、タブレットを使ってプレゼンテーションをするグループがあり、クイズやみんなが知らないことを盛り込むなどそれぞれのグループが工夫を凝らした発表ができました。
 校長先生からは、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。ご家庭でも、お子さんから話を聞き、家族でできることを話し合い、共に「やさしいまち和気」の実現にご協力いただければ幸いです。

P1000374 P1000391 P1000410 P1000422 P1000428 P1000483

3年生 総合的な学習の時間「ふるさと和気 ~和気の「文化」を学ぼう~」

2024年2月24日 17時44分

円明寺① 円明寺② 円明寺③ 円明寺④ 円明寺⑤

 3年生は、総合的な学習の学習時間に「和気の文化」について学習しています。和気地区には、太山寺や円明寺などの立派なお寺があり、今もなお、お接待の心が脈々と受け継がれています。2月22日(木)には、円明寺の見学に行き、普段は見ることのできない本堂の中を見せていただいたり、住職様から、四国遍路やお接待の心などのお話をしていただいたりしました。
円明寺は、昔は勝岡にあったこと、立派な龍の彫り物、キリシタン灯篭などのすばらしいものがたくさんあることを知り、たいへん勉強になりました。
円明寺の住職様、おいそがしい中、貴重な機会をつくっていただき、本当にありがとうございました。

6年生「租税教室」

2024年2月22日 16時23分
 今日、6年生は愛媛県庁から講師をお招きして、税金についての学習をしました。私たちが納めている税金が世の中でどのような働きをしているのかを、クイズや動画で分かりやすく教えていただきました。
 今回の学習を通して、税金があることで私たちの健康や生活が守られていることを再確認しました。最後には、1億円の重さを再現したバックを持たせてもらい、お金の大切さも改めて実感したことと思います。

IMG_4778IMG_4779IMG_4783

6年生 「夢わくWork(ワクワク)フェスタ」

2024年2月20日 19時11分
 2月20日(火)、6年生は県内全ての公立小学校をオンラインで接続したライブ配信授業「夢 Work(わくわく)フェスタ」に参加しました。愛媛のスゴ技企業の職場紹介や、今年度実施した中学生の職場体験学習の発表を聞いて、「働くとはどういうことか」について考えました。
 今回の授業を通して、地元で働くことの魅力を発見し、中学校での職場体験学習を楽しみにいている児童が多く見られました。

image0WIN_20240220_14_53_24_ProWIN_20240220_14_53_59_Pro

今年度最後の参観日 

2024年2月20日 12時15分
 今日は、今年度最後の参観日でした。あいにくの雨でしたが、多くの保護者の方が見に来てくださり、子どもたちの頑張る姿を見ていただけて、大変ありがたく思いました。
 授業を見て回ると、一年間の学習を振り返ってできるようになったことを披露したり、作文に書いて発表したり、クイズにしてグループで競い合ったりしている学年がありました。また、生まれてから今までの自分の成長を振り返り、支えてくれた周りの人への感謝の気持ちを伝えている学年、学習の基礎となる言葉や漢字の使い方について学んでいる学年もありました。保護者の方に見守り応援していただくことで、緊張の中を頑張って取り組み、やり遂げた達成感を味わっている児童の表情が見られました。
 授業前の学級懇談会にもご参加をいただき、重ねてありがとうございました。3学期もあと二十日余りとなりましたが、子どもたちが、「みんなと過ごせて楽しかった」「頑張ってできるようになったことが増えた」と実感できるような毎日にしていきたいと思います。ご家庭でも引き続き、励ましのお声掛けをお願いします。

IMG_0554 IMG_0560 IMG_5729

IMG_0566 IMG_5715 IMG_2681

IMG_2690