【3年生】和気の「ひと」に学ぼう-達人さんとの交流- 2024年11月29日 18時21分 3年生は、総合的な学習の時間に、和気のまちづくりに貢献している方々と交流をしました。これまでの取組と思いや願いを教えていただき、すばらしい取組や豊かな人間性に触れることができました。地域を愛する心が3年生のみんなにも芽生える交流会になりました。
【6年生】本番に向けて最終調整~第2回持久走大会試走~ 2024年11月29日 16時25分 持久走大会に向け、2回目の試走を行いました。「前回よりもタイムを縮めたい!」「順位を上げたい!」などそれぞれが目標を持って走りました。 来週はいよいよ持久走大会本番。これまでパワーアップタイムなどで取り組んできた成果を発揮してくれることを期待しています。 また、寒さが増し体調を崩しやすい時期でもあるため、心身ともに万全の状態で本番を迎えてほしいと思います。
【6年生】小学校生活最後の調理実習 2024年11月28日 17時21分 調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。まずは、包丁を使ってじゃがいもの皮むきに挑戦しました。緊張しながら皮むきを行う児童も多かったですが、上手に皮むきができました。これまで学習してきた「ゆでる」「いためる」といった調理法でおいしいジャーマンポテトが作れました。 班で協力して調理や片付けをして、小学校生活最後の調理実習も大満足。これまで学習したことを生かして、家庭でも調理やその手伝いなどをしてくれることを願っています。
【1年生】楽しい秋がいっぱい 2024年11月28日 10時57分 生活科「秋となかよし」で、ドングリや松ぼっくりなど、秋の素材を使ったおもちゃ作りを行っています。工夫しながら製作する中で、自然や友達との関わりを深めています。
【1年生】当てはまる数は?? 2024年11月28日 10時49分 1年生の算数科の学習で、( )に当てはまる数を勉強しました。二人組のゲーム形式で学んでいる子どもたち。計算力アップにつながっているようです‼
【5年生】説得力アップ!!ディベート大会 2024年11月27日 18時13分 5年国語科「ディベート大会をしよう」で話す力・聞く力を伸ばしている子どもたち。松山市教育委員会の方にも授業を見ていただき、頑張っている姿を褒めていただきました。様々な教科の学習や生活の中でも必要な話合いの力。 今後も言語活動を通して、相手意識を持って話す力・意図を聞き取る力を磨き続けます!(^^)!
【4年生】ジュースは増えるの?? 2024年11月26日 13時06分 4年理科「ものの体積と温度」で、水は温めると体積が増えることを学んだ子どもたち。「では、ジュースも温めると増えるのか??」という疑問を抱き、いざ実験。結果は、ジュースも牛乳も果汁も増え、子どもたちは、液体の温度と体積の関係についての理解を深めました。
【2年生】 いきいき育て!パンジー 2024年11月22日 17時20分 今日、2年生は、パンジーを植えました。色とりどりの花を見て、「水やりがんばるぞ!」と意気込む子どもたち。花を大切に育て、成長を身近に見守る中で、それぞれが五感を磨いていくことと思います。
持久走大会に向けて 2024年11月22日 09時46分 持久走大会に向けて、各学年の試走が始まっています。1年生は初めての持久走大会に向けてコースの確認。他学年では、「昨年よりも順位が上がった!」、「次はもっとしっかりと走りたい」と前向きな声が多く聞かれています。
【6年生】 県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」 2024年11月21日 17時05分 本日、県内の小6、中1の子どもたちを対象に、県内一斉ライブ授業が行われました。ワークショップ1では、「目玉焼きに何かけて食べる?」で、違いを認め合うことを学びました。ワークショップ2では、ライセンス藤原さん作の「ゲロはいちゃったよ」の絵本の読み聞かせを聞き、もしも主人公だったらどうするなどを話し合い、自己表現・自己理解・自分を守ることについて、考えました。いじめについてしっかりと考えることができる有意義な時間となりました。
【4年生】だれもが住みやすい和気(手話) 2024年11月21日 16時58分 4年生では、総合的な学習の時間に「だれもが住みやすい和気」というテーマで「福祉」について学習をしています。これまで「車いす体験」や「白杖体験」などの様々な体験学習に取り組んできました。今回は、「手話」。講師の方からは、耳が不自由なことが不幸ではなく不便であることをお話していただきました。子どもたちには、「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」などのあいさつを手話で教えてくださったり、日常を生活する工夫などをクイズ形式で伝えてくださったりしました。子どもたちは、今回の体験学習で手話について興味を持ち、自分の名前などを手話の表などを参考に相手に伝えようとする姿が見られました。こらからのまとめに向けての学習が楽しみです。
楽しいクラブ活動 2024年11月20日 15時09分 今日も各クラブで4~6年生が協力し合って活動しました。先生方のアイデアで、様々に工夫された活動に取り組む子どもたち。豊かな体験や異学年交流を通して、多様な学びが生まれています。
広がれ!読書の輪 2024年11月20日 14時36分 図書委員会の子どもたちが頑張り、楽しい読書集会が行われました。読書クイズや好きな本ランキングの紹介、多読賞の表彰など、参加している子どもたちも笑顔いっぱい。 多くの和気っ子が読書の楽しさを味わい、豊かな心を育むことを願っています。