R6和気小日記

【2年生】運動会練習!頑張っています

2024年9月26日 12時49分
 運動会で保護者の皆様や地域の方に頑張りを見ていただこうと、ダンス練習も頑張っています。今年度は「GO FOR IT !!」。決めの可愛いポーズを特訓中です(^^♪

IMG_4454 IMG_4458 IMG_4456

頑張っています!委員会活動

2024年9月25日 15時06分
 5・6年生児童が全校のみんなのために頑張っています。運動会や集会に向けて協力して活動している子どもたち。高学年の自覚も高まっています。

IMG_4433 IMG_4434 IMG_4435

IMG_4437 IMG_4438 IMG_4439

応援練習スタート!

2024年9月25日 12時27分
 運動会の応援練習が始まりました。今日は6年生が各教室に行って内容の説明。活動をリードする姿を頼もしく感じます!!

IMG_4430 IMG_4431 IMG_4432

運動会特別時間割スタート

2024年9月24日 14時28分
 秋晴れの爽やかな青空の下、運動会の練習が本格的にスタートします。熱中症指数は下がりましたが、体育館や運動場には子どもたちの熱い思い(^^)/
 今後も体調面に留意しながら当日に向けて頑張ります!!

IMG_4420 IMG_4421 IMG_4422

IMG_4423 IMG_4424 IMG_4429

3年生 スーパーマーケットの見学 

2024年9月20日 16時39分
3年生は社会科の「店で働く人」の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。スーパーマーケットの中では、お客さんのことを考えた工夫を探したり、作業している店員さんに不思議に思ったことを質問したりしました。また、普段は入ることができないバックヤードでは、店長さんから詳しい説明をしていただきました。

IMG_0410 IMG_0411 IMG_0426

お忙しい中、快く見学を許可してくださり、子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださった店長さん、店員の皆様、ありがとうございました。今回の学習を、これからの社会科や国語科の学習に生かしていきたいと思います。

まだまだ暑い日が続いていますが。

2024年9月20日 13時38分
 今日の昼休みは、熱中症予防のために外遊びが中止となりましたが、授業中の和気っ子は元気いっぱいに学んでいます。まだまだ暑い日が続いていきます。来週からは運動会練習も始まるので、3連休でしっかりと体調を整えることを願っています。

IMG_4407 IMG_4408 IMG_4409

頑張っています!陸上部

2024年9月19日 17時30分
 73名の子どもたちが参加して、陸上部の活動も熱を帯びています。種目別の練習にも目標を持って取り組む姿がステキです。

IMG_4402 IMG_4403 IMG_4405

IMG_4404 IMG_4400

道後温泉改修工事に使われていたカバーから作られたテント布も初披露。子どもたちも喜んでいました。

みんなの楽しみ(^^)/クラブ活動

2024年9月18日 15時21分
 2学期初のクラブ活動。各クラブで様々な活動を工夫し、4~6年生の交流を深めていました。今後も異学年の子ども同士の関わりを通して、「共に伸びる子どもたち」が育まれていくことを願っています。

IMG_4388 IMG_4391 IMG_4392

IMG_4395 IMG_4396 IMG_4398

IMG_4399 IMG_4389

運動場横がスッキリ

2024年9月18日 14時14分
 夏休みの間に鬱そうと茂っていた久万川沿い。校舎から運動場が見えないぐらいになっていましたが、県に依頼し、二日間でスッキリ。今後は、PTAの力をお借りして、茂る前に現状を維持していくこととなります。ご協力をよろしくお願いいたします。

IMG_4386 IMG_4387

和気I愛集会 ~運動会に向けて~

2024年9月18日 13時56分
 今朝は「和気I愛集会」。運動会を盛り上げるための話合いが行われました。今年度のスローガン「笑顔の花が満開! 一致団結 和気っ子パワー!」の下、各班から様々な意見が出されました。今後の運動会練習も楽しみです(^^♪

IMG_2090 IMG_2091 IMG_2097

IMG_2099 IMG_2103 IMG_2110

5年生 命の教育

2024年9月17日 19時15分
 松山市中央消防署城北支署の方々が、5年生に「命の教育」をしてくださいました。
 「非常用持ち出し袋」「心肺蘇生」「備蓄倉庫見学」「ビデオ視聴」の四つの講座をクラスごとに受講しました。
 子どもたちの感想には「地震はP波という弱い地震の後、S波という強い地震がくることが分かりました。」、「学校の飼育小屋の横に備蓄倉庫があることを初めて知りました。」、「心肺蘇生で力を入れて押すことが難しかったです。救急車が来るまで心肺蘇生をするのは大変だと思いました。」などがありました。
 2学期は総合的な学習の時間でも防災について学習していきます。この機会にご家庭でもぜひ、防災についてお子さんと話し合ってみてください。

☆5の2HP CIMG8672 

DSC07431 IMG_4423

朝の読み聞かせ📖

2024年9月13日 17時39分
 今朝は、よむよむママーによる読み聞かせがありました。絵本や物語が紹介され、子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。
 想像力を養うきっかけにもなるこのようなすてきな機会を、今後も大切にしていきたいと思います。よむよむママーのみなさん、ありがとうございました!
IMG_4371  IMG_4373  IMG_4374

4年生 保健学習

2024年9月13日 17時11分
 4年生では、体育科の保健学習で、「思春期にあらわれる変化」について学んでいます。思春期に起こる心身の変化や、起こる時期には個人差があることなどを、学級担任と養護の教育実習生が協力して指導しています。4年生の子どもたちは、グラフや図を見ながら真剣な態度で聞いていました。4年生の皆さん、これから大人に向けての大切な準備が始まることを知り、心構えができて良かったですね。悩むこともあるかもしれませんが、決して一人で抱え込まず、家の人や学校の先生などにいつでも相談してくださいね。

IMG_3754   IMG_3755

暑さに負けず(^_-)-☆

2024年9月12日 12時02分
 蒸し暑い日が続いています。県内に連日、熱中症警戒アラートが発令され心配は尽きませんが、子どもたちは元気に学習活動に取り組んでいます。

IMG_4364 IMG_4361 IMG_4362

IMG_4366 IMG_4368 IMG_4370

4年生 校外学習(子規記念博物館・愚陀仏庵の見学)

2024年9月11日 17時25分
 本日、4年生が子規記念博物館(愚陀仏庵)に校外学習へ行きました。総合的な学習の時間に取り組んでいる「子規さんをたずねて」の学習を深めるために訪れました。松山市の文化体験学習事業の一環で、学校から貸切バスで行けることもあって、子どもたちはわくわくした様子でした。リニューアルした館内を案内してもらいながら、正岡子規の俳句や歴史的な背景を学ぶことができました。子規さんの生涯をまとめた動画を視聴し、様々な人物と交流したことを知ったり、愚陀仏庵で夏目漱石と一緒に52日間暮らしたことに感心したりしました。
 見学を終えて、子どもたちは「まだまだ見学したい。」「もっと、子規さんの俳句を知りたい。」「今度は、家族と一緒に来たい。」と、感想を持ちました。これから、学校でも、教材を活用しながら学びを進めていきます。

IMG_3731 IMG_3743 IMG_4378