R6和気小日記

【3年生】円明寺見学

2025年2月25日 16時38分
 3年生は、総合的な学習で、和気の町に古くから伝わるものを調べています。今日は円明寺の見学に行きました。円明寺の本堂を見学し、歴史についてのお話を聞きました。外に出ると、外国の方がお遍路さんとして巡礼されていました。地域に2か所も霊場がある和気地区のすばらしさを改めて感じました。
DSC03005 DSC03006

【2年生】作る楽しさ

2025年2月25日 14時17分
 2年生の教室では、様々な作品が生まれています。段ボールを組み合わせて家を作ったり、ストローを曲げてパタパタ動く仕組みを確かめたりしている子どもたちは笑顔でいっぱい。「見て、見て~」とすぐに作品展を始める様子もステキでした!!

IMG_4931 IMG_4932 IMG_4935

IMG_4936 IMG_4937 IMG_4938

【6年生】集大成!!なわ跳び大会!!

2025年2月21日 16時47分
 2学期から本格的に力を入れ始めたなわ跳び運動。今日はその集大成として、なわ跳び大会を実施しました。これまでの練習の成果を発揮しようと真剣に跳んでいる姿や、引っかかっても友達を応援する姿が見られました。
 また、「はやぶさ跳び」や「三重跳び」を披露した児童もおり、6年生のレベルの高さも実感しました。
 これからも自己の体力向上により一層励み、すくすく成長していってほしいと思います。
IMG_1454 IMG_1484
IMG_1486 IMG_1487

給食で笑顔!(^^)!

2025年2月21日 12時32分
 寒気の影響で気温の低い日が続いています。そんな時にも子どもたちの元気の源となっているのが、温かい給食。今日も各クラスで、美味しそうに食べている子どもたちの姿が見られました。

IMG_6970 IMG_6968 IMG_6972

IMG_6973 IMG_6974 IMG_6975

6年生への思いを込めて

2025年2月20日 13時14分
 卒業を控えた6年生に感謝の気持ちを伝えようと、縦割り班でのメッセージカード作りが行われました。1~5年生が丁寧に着色した飾りを使って、5年生が仕上げを頑張ります!(^^)!

IMG_6958 IMG_6959 IMG_6960

IMG_6961 IMG_6962 IMG_6963

【3年生】カラフル粘土で

2025年2月20日 12時50分
 紙粘土に絵の具を混ぜて、思い思いの表現を楽しみました。カラフル粘土と空き箱等を使って楽しい作品が出来上がっています!!

IMG_6951 IMG_6952 IMG_6953

IMG_6955 IMG_6956 IMG_6954

有終の美を

2025年2月19日 17時56分
 学校生活も残り1か月ほど。今年度の委員会活動もあとわずかとなり、全校のためにしっかりと活動しようと頑張っている高学年の子どもたち。次年度へのバトンをしっかりと渡そうとしている姿を頼もしく思っています!!

IMG_6942 IMG_6943 IMG_6944

IMG_6948 IMG_6949 IMG_6950

寒くても仲良く 温かく

2025年2月19日 17時50分
 再びの寒波で朝夕はぐんと冷え込んでいます。でも、日が差すとポカポカ。子どもたちが友達と仲良く外遊びを楽しんでいます。心も体もポカポカの子どもたちの笑顔がいっぱいです!

IMG_6930 IMG_6931 IMG_6932

IMG_6937 IMG_6939 IMG_6940

表彰朝会

2025年2月19日 17時27分
 今日の朝会では、図画工作に書写、俳句など、多くの子どもたちの受賞を披露することができました。善行を表彰された「運営委員会」は、全校のみんなが仲良くなるよう、副賞に「ドッジビー」を選んでくれました。また、校長先生からは参観日の頑張りや残りの学校生活の充実についてのお話がありました。

IMG_6899 IMG_6902 IMG_6905

IMG_6920 IMG_6927

 今後も一人一人の輝きが全校に広がっていくことを期待しています。

成長した姿を!(^^)!

2025年2月18日 14時20分
 今年度最後の参観日。はきはきと自分の成長を発表する子、友達と仲良く関わっている子、粘り強く課題を解決している子など、張り切って学習している和気っ子の姿が見られました。授業を通して、子どもたちの成長を実感していただいた保護者の皆様も多かったのではないでしょうか。ご多用の中、ご来校いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

IMG_0756 IMG_0757 IMG_0758

IMG_0751 IMG_0754 IMG_0750

IMG_0759 IMG_0760 IMG_0761

IMG_0763 IMG_0766 IMG_0765

IMG_0764 IMG_0755

【6年生】卒業プロジェクト始動!

2025年2月17日 16時30分
 2月も下旬を迎え、いよいよ卒業に向け、総合的な学習の時間で「卒業プロジェクト」を始動しました。
 お世話になった学校や人、地域に感謝の気持ちを伝えるために、恩返しチーム、イベントチーム、しおりチームに分かれて活動をしています。
 自分たちで企画、準備を進めており、この活動を通して、小学校生活最後の思い出を作ってほしいと思います。

IMG_1394 IMG_1395 IMG_1399

IMG_1404 IMG_1400 IMG_1403

【3年生】磁石の性質を生かして

2025年2月17日 13時11分
 理科で磁石の性質を学んだ子どもたち。その引き付け合う性質を生かして、楽しいおもちゃ作りに挑戦しました。釣りゲームを作っている子どもたちは、魚だけでなくリールも工夫するなど、様々なアイデアもステキでした。

IMG_6877 IMG_6878 IMG_6880

IMG_6881 IMG_6882 IMG_6883

【1年生】体育委員主催イベント 楽しかったよ!

2025年2月14日 18時35分
 先月から始まった体育委員会主催のイベント!1年生の番がやってきました!1回目は、体育館でけいどろをしました。6年生の足は速いです!つかまらないように一生懸命走って、みんな楽しそうでした。そして、2回目は、和気っ子ランドで三つのゲームをしました。「まとあて」と「ショットゲーム」と「ながなわジャンプ」です。1年生が上手に遊べるように、体育委員のお兄さんとお姉さんが優しく教えてくれて、たくさんのチャレンジができました。
 楽しく遊んだ後は、心を込めて「ありがとうございました。」と伝えることができました。また、一緒に遊べるのが楽しみです。

IMG_0093 IMG_0104

IMG_0108 IMG_0114

体育委員イベント「けいどろ」

2025年2月14日 17時29分
 今日の昼休み、体育委員会主催の「けいどろ」が行われました。楽しそうな様子で一生懸命逃げる2年生と、2年生が楽しめるように優しい笑顔を見せる6年生。卒業まで残りわずかですが、良い思い出ができたことと思います。6年生の体育委員のみなさん、ありがとう!

IMG_1299 IMG_1300 IMG_1301

先生と一緒に!(^^)!

2025年2月14日 12時54分
 授業の中では、先生との個別の関わりを通して学んでいく場面もよく見られます。先生との対話を通して学びを深めたり、知識や技能の習得を図ったり。今日も、先生と共に一生懸命に学ぶ和気っ子の姿が多く見られました。

IMG_6870 IMG_6872 IMG_6873

IMG_6875 IMG_6876