R6和気小日記

【出海学級】ときめき学習発表会に参加しました!

2025年2月13日 18時49分
   2月13日(木)、出海学級のみんなで、松山市コミュニティーセンターのキャメリアホールで開催された「ときめき学習発表会」に参加しました。

IMG_0719    IMG_0730 

  脚本は5年生の児童が考えたものをアレンジしました。高学年児童が和気小学校のキャラクター「ワッケーズ」に変身した後、ペットボトルやプラスチック類、ナイロン袋などが落ちている問題をワッケさんと、アイさんが心配します。すると、プラスチック隊がやってきて悩みを打ち明け、ワッケーズがプラごみを集めて無事解決をしてみんなが幸せに暮らすというストーリーです。劇やダンス、「アイドル」の合奏で精一杯披露しました。

IMG_0748 IMG_0739 IMG_0744   

 今日の経験を大切にして、これからも「和気あいあいな出海学級」をつくっていきます。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

個の学び・集団の学び

2025年2月13日 11時41分
 教科や単元、授業によって、学校では様々な形態での学習が行われています。個人でじっくりと課題に向き合ったり、ペアやグループで協働的に学んだり。特に集団での学びは、教科等の学びだけでなく、人との関わり方なども学ぶ大切な機会です。

IMG_6780 IMG_6781 IMG_6782

IMG_6784 IMG_6785

クラブ活動(最終)

2025年2月12日 15時39分
 今年度最後のクラブ活動。どのクラブでも楽しく活動する子どもたちの姿が見られました。クラブ活動は、好きなことや興味のあることを異学年の仲間と追求する時間。1年間でしっかりと交流を深めることができました。

IMG_5578 IMG_5581 IMG_5579

IMG_5582 IMG_5583 IMG_5584

IMG_5586 IMG_5587

Jアラート訓練

2025年2月12日 11時11分
 今日は、Jアラート全国一斉情報伝達訓練日でした。11時の放送と共に素早く退避行動がとれている子どもたち。今年度の避難訓練等を通して、防災意識が高まっていることをうれしく思っています。

IMG_5576 IMG_5573 IMG_5575

【4年生】和気小交流

2025年2月10日 11時28分
 岡山県和気町立和気小学校から声を掛けていただき、4年生同士の交流が始まりました。今日は子どもたちが初交流。学校の様子や愛媛県の特色などの質問に答えることができました。「和気つながり」で生まれた県外との交流を生かし、今後も学びが深まることを期待しています。

IMG_5561 IMG_5563 IMG_5565

IMG_5570 IMG_5572

学びの楽しさを

2025年2月10日 09時44分
 授業中には、真剣な顔とともに、学ぶ楽しさを味わっている笑顔もよく見られています。特に主体的に活動しているときには、多くの笑顔!(^^)!
 今後も一人一人が学ぶ楽しさを味わっていくことを願っています!!

IMG_5554 IMG_5555 IMG_5560

IMG_5559 IMG_5556

【1年生】学校で働いている人にインタビュー!

2025年2月7日 10時00分
 国語科の学習で、学校で働いている人たちにインタビューをしました。インタビューの相手や質問内容は自分たちで考え、友達と練習しました。上手になったところで、実際に話を聞きに出発!!インタビュー本番は緊張していましたが、自分で考えた質問をしっかりとすることができました。聞きたいことを落とさないように、最後までしっかりと聞くこともできました。また、部屋の入り方や言葉づかい、挨拶などにも気を付けていました。
 インタビューが終わったら、聞いてきたことをクラスのみんなに伝えました。学校で働いている人の秘密を初めて知り、とてもうれしそうでした。

IMG_5373 IMG_6653 WIN_20250130_10_07_51_Pro

【6年生】人権問題学習会「SNSについて」

2025年2月6日 18時42分
 SNSをテーマにした人権問題学習会を行いました。講師はICTに堪能な本校教諭!迷信からつながるいじめ・差別があることやオーストラリアのSNS禁止法についてなど、様々なデータやニュースを元にした話を聞きました。
 大切なキーワードは「メタ認知を育てる」
 子どもたちは「メタ認知を育ててトラブルのない生活を心掛けたい」や「SNS上で誹謗中傷をせず、スマホを使う時間を決めることが大切だと感じた」といった感想を持つなど、どのようにSNSと関わっていくのがよいか考える時間にもなりました。
IMG_6731 IMG_6740 IMG_1323

IMG_6738 IMG_6734

朝から元気よく

2025年2月6日 07時46分
 昨日話し合った「気持ちのよい挨拶」。今朝は、運営委員さんの挨拶運動にも力が入ります。しっかりと挨拶ができている人に渡される「挨拶カード」にも思いや工夫がいっぱいです。

IMG_6724 IMG_6726 IMG_6727

IMG_6729 IMG_6730 IMG_6725

クラブ見学

2025年2月5日 15時04分
 来年度から始まるクラブ活動について知るために、3年生がクラブ見学を行いました。「運動が楽しそうだ。」、「茶道をしてみたいな。」など、子どもたちの期待感は高まっています。4~6年生たちも良きお手本となって頑張っていました!

IMG_6720 IMG_6721 IMG_5512

IMG_5498 IMG_5497 IMG_5504

IMG_5522 IMG_5527 IMG_5541

挨拶をパワーアップ!!

2025年2月5日 12時05分
 今日の和気I愛集会のテーマは「よりよい挨拶」。挨拶運動を推進している運営委員の子どもたちからの提案を受けて、各班で「どんなことに気を付けて挨拶をするのか」という目標を話し合いました。明日からの気持ちのよい挨拶が楽しみです!!

IMG_5469 IMG_5470 IMG_5483

IMG_5479 IMG_5485 IMG_4880

未来の和気っ子!(^^)!

2025年2月4日 18時35分
 来年度入学する子どもたちが1日入学体験を行いました。1年生のお兄さん・お姉さんと仲良く活動し、お互いに笑顔いっぱい。4月から最高学年になる5年生が、会場の準備をてきぱきと行う姿も立派でした。

IMG_5442 IMG_5444 IMG_5446

IMG_5455 IMG_5452 IMG_5448

【6年生】こころの劇場に行ってきました

2025年2月4日 16時41分
 こころの劇場 劇団四季ミュージカル「ガンバの大冒険」の鑑賞に行きました。ミュージカルを初めて観る児童も多く、出発前からワクワクしている様子でした。公演中はマナーをきちんと守り、ミュージカルの世界を楽しんでいました。
 雪が降る寒い1日でしたが、昼食後は城山公園で元気よく遊びました。さすが和気っ子、寒さや雪なんてへっちゃら!!!
卒業までの残りの学校生活も30日。また一つ小学校生活の思い出を作ることができ、よい1日になりました。

IMG_6660 IMG_6667 IMG_1291

IMG_6680 IMG_6702 IMG_6690

IMG_6687 IMG_6701

それぞれの昼休み

2025年2月3日 15時55分
 子どもたちにとって休み時間は大切な時間。楽しい休み時間は、友達との交流や委員会活動など、様々な学びの時間にもなっています。なわ跳び運動や体育委員会主催のイベント、飼育委員会の「もふもふタイム」など、今日も笑顔いっぱいでした。

IMG_6656 IMG_0639 IMG_0623

IMG_0635 IMG_0640 IMG_0641 

IMG_0646 IMG_0647

運動大好き!(^^)!

2025年1月31日 17時17分
 寒くなっても元気に運動遊びを楽しんでる和気っ子。今週は、体育委員会が主催し、「体育館鬼ごっこ」、「レジボール投げ」にチャレンジしました。子どもたちが主体となって委員会活動を工夫する姿も立派です。

IMG_1258 IMG_1254 IMG_1253

IMG_4332 IMG_4330 IMG_4327